WHAT'S UP ?
in New York 
August, 2002 ![]()

New
Yorkには、また暑さが戻ってきて、今日明日あたりは、また35℃以上の記録的な暑さになるとか。日本では、ちょうどお盆の頃なので、夏休み真っ最中の方も多いのではないでしょうか?もちろん、アメリカにはお盆休みはありませんけれど、先週末は、金曜日から月曜日まで、車でBostonへ、小旅行に出かけてきました。私も夫も、Bostonを訪れるのは3回目なのですが、夏は初めて。ちょうど、OL時代の友だちもいたりするので、いろいろ情報をもらって、あれこれ予定をたてて臨みました。

今週の半ばは、もう盛夏とはいえない、涼しいお天気になりました。最高気温が25℃程度と過ごしやすく、風が吹くと半袖ではちょっと肌寒いくらい。これで夏も終わり?・・・というわけでもなく、週末には、また30℃以上になるようなので、たまたまだったようです。さて、このところ、いつも素通りしていた五番街を、多分、8月になってから初めて歩いてみたら、Rockefeller
Centerの一角にある、靴などの革製品で有名なブランドCole
Haanのウインドウには、秋冬の新作バッグと一緒に分厚いコートが飾ってありました。確かに、そろそろブーツなども出始めていて、先週、しっかり、去年物を半額くらいでゲットしましたが、いくらなんでも、まだちょっと早くない?と思ったら、どうもそうでもなかったようです。


先週、いつも見ているローカルニュースのNew York
1がBrooklyn
Weekで、毎朝、Brooklynからの中継だったのと、昼間にたまたまテレビの映画で、Brooklyn
Bridgeから飛び込むと時空を超えられるという設定の「Kate & Leopold(邦題はニューヨークの恋人)」を見てしまったのと、前々から友だちのひとりが渡りたいと言っていたのとで、また、歩いて渡ってしまいました、Brooklyn Bridge。またまた、日中の気温が90°(約32℃)以上という暑い日だったのですが、橋の上は結構たくさん人がいました。Manhattanを離れて、下がEast
Riverになる頃から、気持ちよい風が吹き始め、地上の暑さがウソのよう。川の上がこんなに涼しいなんて、知りませんでした。




| Brooklyn
Icecream Factory Fulton Ferry Landing
Pier Tel.718-246-3963 Tue-Sun 1:00pm - 6:00pm |
Jacques Torres Chocolate | Junior's *ご参考迄に
386 Flatbush
Avenue (at DeKalb Ave.) Tel.718-852-5257 Sun-Thu 6:30am-12:30am Fri-Sat 6:30am-2am http://www.juniorscheesecake.com |
8月になりました!まだまだ気候的には、真夏の暑さで、わが家とManhattanの間を流れるHudson
Riverには、多くの人が通勤に使う一定間隔で航行しているフェリーや、遊覧船、個人のボート、ヨットなどが入り乱れて、青い水面に散らばっていました。独立記念日の頃は、テロ防止の意味もあってか、例年に比べ、こういった船がずいぶん少なかったような気がしましたが、無事、何事もなく過ぎたので、また規制がちょっと緩んだようです。Brooklynに出かけたとき、反対側のEast
Riverもたくさんの船が出ているのを見ました。そして、今日も日中はしっかり90°(約32℃)以上あって、照り返しの強いアスファルトの街中を歩いていると、すぐバテバテになって冷房の効いた室内に入りたくなるような感じです。でも、ごく最近、日本からこちらに着任した夫の会社の人によると、日本に比べればずっとマシとのこと。しかも、New
Yorkではこれが多分ピークで、これからは、多少上下動しながら、気温も湿度も徐々に低くなるような気がするので、やっぱり夏はこちらの方が過ごしやすいかもしれません。
さて、夏のNew Yorkの楽しみのひとつは、やっぱり屋外イベント。Central Parkはじめ、市内と近郊の公園で開催される、New York
Philharmonicの無料コンサート、Concerts in the
Parksは、その中でも人気のイベントのひとつです。7月最終週から、8月第1週にかけて開催されており、まさに、今がその真っ最中。Manhattanでは2回開催されましたが、残念ながら、今年はなんとなく行きそびれてしまいました。でも、コンサート会場が川向こうのほぼ正面にあるわが家からは、コンサート終了後の花火が見事に楽しめるのです!夜、テレビを見ていたら、なんだか「バン、バン。」という音が聞こえてきて、窓の向こうの夜空で華麗なショーが始まりました。独立記念日の花火は悔しい思いをしましたが(詳細は7月の話題で。)、この花火はバッチリ。先週も今週も、コンサートには行けなかったけれど、音を合図に、部屋の電気を消し、締めくくりのイベントだけは、しっかり楽しませてもらいました。
花火から一夜明けた今日の夜、こんどは、全く違う光が夜空を照らすことになりました。それは、この時期に多い雷! 私は、こちらに来るまで、雷の光の筋をはっきりと空に見たことなんて、ほとんどありませんでした。それが、New
Yorkにやって来て、初めての夏、晴れていたのがいきなり真っ暗になり、激しい雨とともに大量に雷が鳴り響くという天気を何回か経験し、空にいく筋のも光を見て、ちょっとびっくりしてしまいました。さらに、今のアパートに越してきてからは、目の前が川なので、空が大きく広がっており、今まで以上に、見事な(?)稲妻を目にすることになりました。そして、今日はついに、その閃光を撮影することに成功してしまいました!今までも、写真に撮ろうと試みたことはあったのですが、なんせ、ピカッと光ると、反射的にビクッとしてしまうため、ワンテンポ遅れて失敗ばかり。今日は、あまりに何本も光の筋が走るので、方向を決めて、そこが光ったらすぐシャッターを押すというやり方で何回かトライしたら、1枚にしっかり映っていました。右下の下が赤っぽく、真中が白、上が水色がかっているタワーがEmpire State
Buildingです。光の筋の左下、てっぺんが少し黄色っぽくなっているのが、World Wide Buildingという50th
Streetくらいにあるビルなので、その間、40th
Street付近のどこかに、雷が落ちたのでしょうか・・・c 2002
kyoko_isaka@msn.com
よかったら、このページのご意見等をお寄せ下さい。