★ WHAT'S UP in New York ★

WHAT'S UP ? in New York

PumpkinsBat October, 2002 CandyLollipopCandySpookyLight

最初のページに戻る最新の話題を見る過去の話題一覧を見る


●名物リンクのオープン!
●Halloween スナップ集
●紅葉狩り旅行
●Happy Halloween!!
続き(10月前半の話題)を見る・・・

10月31日(木)  Happy Halloween!!
HalloweenChildrenParadeHappy Halloween!! 今日はハロウィン!街中を仮装した人々が行き交う日です。今週は、ホントーに寒くって、最高気温が10℃以下の日が続き、ついに家でも暖房を入れてしまいました。今日のパレード見物もやめてしまおうかと思ったのですけれど、日用品の買い物もあったし、一応、最高気温が10℃くらいまで上がるということだったので、ダウンを着込んで、いつもの通り、Washington Squareで昼間に行われる、Halloween Children's Paradeを見に出かけました。開催時間は、3時から5時ということになっていますが、だいたい3時過ぎくらいからパレードのための整列が始まり(これが結構時間がかかる・・・)、公園の周囲をぐるりと1周するだけなので、だいたい4時前には終わってしまいます。3時ちょうどくらいに公園に行ってみたら、寒さのせいか、ちょっと人数が少なめな感じがしました。ましてや、子供を連れてきたわけでもない、私みたいな見物客は本当にごくわずか。去年までの経験から、公園に集合しているときよりも、パレードしているときの方が前を見てちゃんと歩いてくれる子が多いので、パレードする道の途中に陣取って写真を撮ることにしました。ところが、これも、多分寒さの影響だと思うのですが、皆、ひとかたまりになって急いで歩くので、重なりあって、写真が撮れない!しかも、ジャケットやコートを着たままの子も多かったので、例年に比べると、いまひとつなんですけれど、とりあえず、今年の子供たちの仮装の様子をご紹介します!
PrincesGirlPrincesGirlPrincesGirlテロ事件のすぐ後で、愛国心を現すものが多かった去年とは大きく変わり、今年の仮装の傾向としては、童話やおとぎ話のようなファンタジーものが多いのだそうです。とすると、女の子は、やっぱり、断然、お姫さまなのでしょうね。フワフワのドレスにティアラというパターンの子がたくさんいました。それにしても、白人の女の子にパステルカラーのドレスって、すっごく映えて、本当におとぎ話の主人公みたいですね。
FairlyGirlsMousePrincesGirlそれから、杖を持って、背中に羽根をつけている妖精のコスチュームも人気。いちばん右の子は、すぐずり落ちる高い帽子を気にしながら歩いていました。左の子は、ネズミみたいなんだけど、ピンクのドレスに王冠もついているから、やっぱりお姫さま?寒くても、ここまですっぽり覆うコスチュームなら大丈夫ですね。フワフワドレスはとってもカワイイのだけれども、見た目通り、薄手の素材なので、ちょっと寒い。この上にセーターやジャケットを着たまま、すそからドレスの裾がのぞいている子も結構いました。
SoldierBoyKnightBoy男の子のファンタジー系はというと、お姫さまを守る、中世の騎士とか、兵隊さんみたいなタイプをよく見かけました。腰に剣を差しているのがポイントで、たまには、こんなふうにチャンバラもどきもしちゃったりします。この辺の仮装は、本人の趣味というより、ママかパパの趣味かな?という気もちょっとしました。本人の好みが現れていそうなのは、やっぱり、ヒーロー系で、スパイダーマン、バットマンあたりが人気。テレビで、あのオスカー俳優Denzel Washingtonも、ヒーロー系の仮装が好きだったといっていましたが、理由は「着るだけで強そうに見えるから。」なんですって。
AngelBoyGirl毎年思うのですけれど、ハロウィンは平日にあたることも多いので、子供をピックアップして、仮装をさせて、公園なりどこかに連れて行って、その後、「Trick or Treat!」をやりに近所を連れて回って・・・親御さんは、本当に大変な1日になるのですね。夕方、アパートに戻ったら、エレベーターホールになにやら人だかり。またエレベーターの故障?と思いきや、そうではなくて、「Trick or Treat!」の子供たちがビル内をまわっているため、エレベーターが各階止まりになって全然来なかったり、来ても子供たちが満載で乗れなかったりしたためでした。私がようやく乗ったエレベーターも、途中で魔女の格好をしたお母さんらが引き連れた団体が嵐のようになだれ込んで来て、わずか2階乗っただけで、「ゴメンネ・・・」と言いながら降りていきましたが、その怒涛のような勢いに、彼らが去ってしまった後、残ったもうひとりの赤ちゃん連れの人と思わず顔を見合わせて笑ってしまいました。
夜は、厳しい寒さの中、恒例のVillage Halloween Paradeが、ウエストビレッジで行われました。こちらの方は、寒いし、人がすごくて見えないしで、もう、すっかり見物はあきらめて、いつもテレビで見ていますが、同じように、去年多かった愛国的なものはぐっと減り、元通りのホラー系やクレイジー系のにぎやかなパレードになりました。やっぱり、Halloweenは、お祭り好きのNew Yorkにぴったりのイベントです!
↑先頭に戻る

10月27日(日)  紅葉狩り旅行
RoadtoNJ今日の明け方で、Daylight Saving Timeが終わり、日本との時差は、14時間になりました。さて、今週は、両親が日本から遊びに来ていたので、週末まで、ドライブ旅行に出かけていました。何ヶ所かを回って行きましたが、最終目的地は、行くといったら、皆に「気をつけてね。」といわれたWashington D.C.。一応、行きは、DCエリアでは給油しないようにしましたが、近郊住民を恐怖に陥れた連続射撃犯も、滞在中に逮捕されたので、それからは、全く気にせずに済みました。お天気にも恵まれ、車の中からはもちろん、いろいろなところで美しい紅葉を楽しむことができました。
HersheyGardenAutumnChocolateWorldChocolates最初は、去年も同じ頃訪れた、チョコレートの街Hersheyで、本当にチョコレートづくしの高級ホテルThe Hotel Hersheyに泊まりました。まず、チェックインしたときに、ひとり2〜3枚ずつ、ドサッと板チョコを渡されたうえ、レストランの入口には、銀紙でくるんだ小さなチョコレートがどっさり入ったカゴが置いてあって、取り放題!その前に、チョコレート作りの見学や街を回るトロリー・ツアーでもチョコレートのお土産をもらっていたので、まったく買わないのに山のようなチョコレートが手元に残りました。さらに、ホテルのバスルームに置いてあった石鹸やボディソープもココア入り。ここまでチョコレートづくめだと、ちょっと食べる気も失せてしまいます・・・ホテルのすぐ近くのHershey Gardensも前回に続いて訪れましたが、紅葉と、秋の花キクのコンビネーションが見事でした。
AmishHouseWorkingAmishそこから、DCへと向かう途中で、アーミッシュの人々が昔ながらの生活をしているLancasterを経由。ここも、去年訪れましたが、週末だったために、全然開いていなかったマーケットやお店などを、今回はいろいろのぞいたりすることができました。また、平日で車も少なかったので、農地の中を通る道路も走ってみたりして、のどかな秋の田園風景を楽しみました。そうそう、あと、これも、平日ならではなのでしょうけれど、農地の中や、買い物をしたお店で、あのままの服装で働いているアーミッシュの人々をたくさん見かけました。
GeorgetownPumpkinsUSNAAutumnTree最後のWashington D.C.は、ゆっくり3泊しました。White Houseなど、いくつかの施設は、テロ事件以降、内部の見学が中止されたまま。National Gallery of Artなど、The Mallの美術館、博物館はいくつか回りましたが、それ以外のDC観光はあんまりしませんでした。代わりに、近郊のAnapolisまで出かけ、U.S. Naval Academy(海軍士官学校)を訪れたり、レンガの街並みが美しいGeorgetownを散策したりしました。DCは、New Yorkよりは南ですけれども、近郊には木々も多く、朝晩の冷え込みは少しきついようにも感じました。その分、紅葉のタイミングも、Manhattanの街中よりは、少し早めなのではないかと思います。Anapolisへ出かけたときは、旅行中、唯一、空模様が悪く、士官学校以外の観光はできませんでしたが、Georgetownを訪れた日は、20℃以上にまで気温が上がったポカポカ陽気。大学構内や庭園、街の紅葉を存分に堪能しました。
今までの旅行といろいろ重複する部分もありますが、旅行記を徐々に作成中。また、ご覧くださいね。
↑先頭に戻る

10月21日(月)  Halloween スナップ集
本当に涼しい今日この頃、近々、New York旅行にいらっしゃる皆さん、朝晩はめっきり冷えます。ほとんど10℃以下なので、寒がりの方は、そろそろ日本の冬物コートでもいいかもしれません。そういえば、ヴィレッジのパレード見物したときも、寒い秋で、タイツ重ね履きの上にブーツでしたっけ・・・さて、実は、今、日本から両親が遊びに来ており、明日から、ちょっとドライブ旅行で紅葉を見に行ってきます。なので、しばらく更新できないと思うのですが、そうすると、帰ってきてすぐHalloween本番になってしまうので、まだ、ご紹介していないスナップを、まとめてご紹介してみます!
センスで勝負!
StreetPumpkinハロウィンの飾り付けも、コテコテのホラーから、子供狙いのカワイイ系まで様々。音楽の殿堂Lincoln Center付近のBroadwayには、道路の中央分離帯の辺りの小さな植え込みに大きなカボチャを台に乗せて飾ってありました。周りに配した色とりどりのグリーンとあいまってシンプルでいて、ナチュラルな美しさ。植木屋さんのセンスを感じてしまいます。
HalloweenTableSetting
センスといえば、ハイソなエリア、アッパーイーストで見かけたインテリアのお店のウインドウもステキでした。暖かい色合いのテーブルウエアにクリスタル、銀のカラトリーを併せ、カボチャのロウソクたてや、魔女の帽子型のロウソク、木の葉のナプキンホルダーなど、小物使いが完璧なハロウィンのテーブルでした。
高級チョコレートも
HalloweenTeuscher「Trick or Treat!」の子供たちに配るお菓子としては、ドラッグストアなどで売っている個別包装のチョコレートやキャンディの大きなパックを買うのが、いちばん経済的。それを、大きなボウルなどに入れておいて、来た子供たちに取らせてあげたりするようです。でも、高級チョコレートだって、こういう格好のイベントを逃しはしません。シャンパントリュフとメルヘンチックな凝った包装が売りのTeuscherも、カボチャや魔女や、いろいろなハロウィンバージョンが出ています。
HalloweenGodiva
日本でもおなじみのGodivaだって負けてはいません!黒猫付きや、カボチャ型のケースなどの特別商品をたくさん並べていました。でも、いずれにせよ、数を買うには値が張るものなので、配るのではなくて、パーティーのお持たせとか、自分の子供、孫用?なのかもしれませんね。
マスクいろいろ
EdgewaterGhost週末買い物に行った、New Jerseyのショッピングモールで、いきなりゴーストが出てきてちょっとびっくり!怖い顔とは裏腹に、モールから出て行く車に手を振り、愛嬌を振りまいていました。HalloweenHorrorMasksスーパーやディスカウントストアなんかで売っているゴムで出来たタイプのかぶるマスクは、基本的に、こういうホラー系が多いです。でも、映画とかの見すぎかもしれないですけれど、この手の表情がわからないかぶりものって、銃を持っているアメリカでは、やっぱり怖いですよね。反射的に身構えてしまいました。
HalloweenMasks.jpg
対して、キュートでかわいいマスクを、カードショップのPapyrusで見つけました。これなら、このまま飾ってもいいし、顔の下の部分が見えるから○と思ったのですけれど、子供たちにとっては、またとない大変身のチャンス、せっかく仮装するなら、こういう中途半端なものより、恐ろしい化け物になれる!?上のかぶりものの方が好まれそうですね。
数で勝負!
DuaneReadeHalloween季節ごとのイベントにちなんだものがいちばんたくさん出回るのが量販店やドラッグストアなどの庶民的なお店。今の時期は、店内まるごとハロウィン状態!になっています。マンハッタンの1ブロックにひとつはあると思われるドラッグストアのDuane Readeには、カボチャ、クマ、とにかくオレンジ色のものがあふれています。ウインドウだけ見ると、結構カワイイんですけど、店内に足を踏み入れると、これでもかと山積みされており、さらに、これらがイベントが近づくにつれ、どんどん値下げされ、最後は投げ売られます。

RagShopHalloweenでも、もっとすごいのが、New JerseyにあるクラフトショップのRag Shop。店が広い分、商品の量はさらにすごいです。しかも、ハロウィンだけでは足りず、既に1ヶ月以上先のサンクスギビングのものまで一部出ていたりするから、ちょっとなにがなんだかわからない状態。ちょこんと置いてあったら、少しはステキそうに見えるものも、ここまで数が多いと圧倒されて、なんだかねーっていう感じ。
↑先頭に戻る

10月17日(木)  名物リンクのオープン!
BenettonHalloween今週は、本当にめっきり涼しくなってしまいました。10月上旬までが、例年よりずっと暖かかったため、急に秋を通り越して冬になってしまったように感じますが、この時期の寒さとしてはこんなものなのでしょう。日中の気温が、10〜15℃くらいで、日が当たればまだまだ暖かいですが、日が翳って風が吹いたりすると結構寒いです。朝晩は、そろそろ10℃を切る日も出てきました。この寒さにすっかりマフラーが欲しくなって、いろいろ探した結果、五番街のbenettonで手編み風のロングマフラーを買いました。色のバリエーションが売りのこのブランドのショーウィンドウも、大人から子供服までオレンジで揃え、すっかりHalloweenモード。ちなみに、手にもっているバケツみたいなのは、子供たちがお菓子をもらいに回るときに持つので、もらったお菓子を入れるのに使うもの。スーパーやドラッグストアなど、どこにでも、ガイコツやカボチャの形をしたプラスチック製のものがいろいろ出回っています。
RockefellerRinkそして、五番街といえば、名物のひとつ、Rockefeller Centerのスケートリンクが、いよいよオープンしました!10月中旬だと、まだまだ暖かくてあんまり雰囲気が出なかったりすることも多いのですけれど、最近の寒さに、平日ながら大人気。特に、ここ数日は天気が悪かったので、すっきり晴れたスケート日和?の今日は、待っていたかのように、たくさんの人がリンクで初滑りを楽しんでいました。滑走料は、今は10ドル以下(貸靴別)のようですが、これが徐々に跳ね上がって、ピークのクリスマスの頃は、15ドルくらいになる模様。ただ、やっぱり、どうせ滑るのなら、あの巨大クリスマスツリーの下でというのがいいですものね。値段を上げたって、滑りたい人がたくさんいるのは当たり前でしょう。
RockefellerAutumnプロムナードの方も、毎年恒例の、秋らしいキクの花をたくさん使ったアーチやポンポンで飾られました。でも、中央に配されている噴水には、結局、夏以降、一度も水が入らないまま。New Yorkは、緯度がかなり北なので、ここまで台風が北上してくることはまずありませんが、その影響で秋口には、比較的雨が降ることがあります。それにしても、10月になってからは、激しい嵐のような雨も何回か降っているので、貯水量も例年並に戻ったのかと思いきや、New York City Official Websiteで見ると、まだ足りないようです。引き続き、New Yorkにお住まいの方&旅行でいらっしゃる方、節水を心がけてくださるようよろしくお願いします。
そして、みんなが楽しみに待っているビッグイベント、今年のツリー点灯式は、12月4日水曜日が予定されているようです。この時期の旅行を計画中の方、この日付を覚えておいてください。たぶん、ツリーが運び込まれるのが11月中旬から下旬くらいで、それから、しばらくかけて、数万個の電球が装飾されることになります。去年は、テロ事件後とあって、異例のの3色のイルミネーションとなりましたが、今年はどうなるのでしょう?きっと、今まで通り、もっといろいろな色のイルミネーションになるのではないかと予想していますが・・・それから、未確認ですが、いつもツリーは深夜12時前には明かりが消されていたのですが、今年は24時間点灯されっ放し?という情報もあります。これらについては、直前になったら、またご報告しますので、チェックしてくださいね。
↑先頭に戻る

c 2002 kyoko_isaka@msn.comよかったら、このページのご意見等をお寄せ下さい。

★ WHAT'S UP in New York ★