★ WHAT'S UP in New York ★

WHAT'S UP ? in New York

BunnyEasterEggs March, 2002 HishimochiHina

最初のページに戻る最新の話題を見る過去の話題一覧を見る


●電話料金値上げとケータイ
●競演!チョコレート・バニー
●International Orchid Show
●吉野家ついにオープン!
●Happy Easter!!
続き(3月前半の話題)を見る・・・



3月31日(日)  Happy Easter!!
EasterDecorationHappy Easter!! 今日3月31日は、ちょっと早めに訪れたイースター、キリスト教の復活祭です。また、先週の水曜日は、ユダヤ系の人々が祖先のエジプト脱出を記念してお祝いするPassover(過ぎ越しの祝い)の日でした。それぞれの暦の関係で、異なる宗教の大きな休日が次々訪れ、ちょっとしたホリデーウィークになりました。でも、楽しいはずのこの時期に、自爆テロなど、相次いで報じられる中東紛争の暗いニュースについては、ここ、New Yorkでも心を痛めている人が多く、本当に残念なことです・・・
EasterDishesさて、ようやくなんとなく春めいてきた日曜日の午後、わが家では久々に人をお招きして、ちょっとしたイースター・パーティーをしました。といっても、私の元同僚たちという日本人、しかも女性のお客さんだけなので、量もそんなにたくさんはいらないし、イースターには全然関係ない!?和食のオンパレード。メインは、季節のタケノコをたくさんいれたタケノコご飯。日本にいたときは、皮つきのまるのままのタケノコを買って来て、ゆでたりなんかしたこともありましたけれど、New JerseyのMitsuwa Market Placeでは、この時期、ゆでただけの丸のタケノコが店頭に並ぶのです。結構、すごいことですよね。うちに来るときに、ここで待ち合わせをしたManhattanに住んでいる友人は、品揃えのすごさにびっくりして、思わずいろいろ買い込んでしまったそうです。後は、菜の花にソックリなBroccoli Rabe(Chinese Broccoliともいいます。)という野菜のおひたしや、アスパラ、ニンジン、レッドポテトのサラダなど、旬の野菜の簡単な料理で、ワインとおしゃべりを楽しみました。
EasterChocolateイースターには欠かせないチョコレート・バニーですが、BrooklynのJacques Torres Chocolateまで行くチャンスがなく、今年は、Grand Central Terminalに入っているLi-Lac Chocolatesで、ウサギとヒヨコの絵が描いてある小さなカップチョコレートを調達してきました。本店が、ゲイの人たちの集まるChristopher Streetにあるこのチョコレート屋さんは、美しいものを愛する彼らに支持されているだけあって、繊細な細工ものなどが得意。このカップチョコレートは季節ごとにいろいろな絵柄のものが出るので、前から機会があったら買おう!と狙っていたのです。でも、あまりにカワイイので食べちゃうのはもったいないですよね。なので、食べる用には、同じくミツワ・マーケット・プレイスに去年の秋できた「イタトマ」ことItalian Tomatoで、懐かしい日本のケーキを購入。なんだか、本来のお休みの趣旨からはほど遠く、最初から最後まで、すっかり日本の味で通してしまいました。外では、どうしても和食以外を食べることが多くなりがちなので、日本人が日本人の家に集まると、こんなものです。
明日からいよいよ4月。こちらでは年度始めでも、新学期でもありませんが、日本人選手の活躍が期待される大リーグも開幕するし、お天気もようやく春らしく暖かくなりそうなので、楽しみです!
↑先頭に戻る

3月27日(水)  吉野家ついにオープン!
YoshinoyaNY花はまだなので「花冷え」ともいえない寒い日々はようやく落ち着き、なんとか春らしいお天気に戻りつつある今日この頃、先日ご紹介した伊藤園のショップとレストランに続いて、またもや、日本の超メジャー食品がNew Yorkに上陸しました。それは、こちら!そうです、あの牛丼の吉野家。場所は、42nd Streetに面した8th Avenueから少し東に行ったところで、Port Authorityのバスターミナルのほとんどはす向かい。正式にオープンしたのは、この前の週末でしたが、それより前から掲げられていた、この黒地オレンジ色の目立つ看板が、この場所にオープンすることを誇示していました。
New Yorkに吉野家がオープンするということは、去年のうちから日本の新聞などで報じられており、住んでいる日本人の間では周知の事実でした。西海岸には既に何店舗もあるそうですが、東海岸では初めてのお店、しかも、ここは日本の吉野家直営とかで、皆、それなりに期待して待っていました。当初の開店予定日が12月だったのが、テロ事件の影響もあって年明けにずれ込み、2月になり・・・と遅れ、ようやく!という感じ。Manhattanへの出入りにバスを使っている私は、いつもこの出店予定地の前を通るたびに、「あ、まだなんだ・・・」と思っていたのでした。YoshinoyaInside
先週末もいつもの通り、前を通ってみたら、なんとドアが開いている!ということで、早速入ってみました。開店したばかりだから、もちろんきれいだし、スタッフも気合が入っていて、フレンドリーで感じがよかったです。イメージ的には、こぎれいなファーストフードといったところでしょうか。この辺りは、Times Squareも近く、長距離バスも着くターミナルのそばとあって、旅行者が多く、ファーストフードが立ち並ぶエリア。でも、McDonald'sに代表されるこれらのファーストフード、便利なのでたまに利用しますが、とにかく店員が感じ悪いことが多い!愛想がないだけならまだしも、列が出来ていても知らん顔でおしゃべりを続ける、オーダーは間違えるなんてザラ。日本の「スマイル0円」なんていう歌い文句はまったく通じません。安いお給料で働いているからしょうがないのでしょうけれども、それでも不愉快な思いをさせられることも少なからずあるので、感じのいいファーストフードというのは、ある意味、貴重なのです。
YoshinoyaPosterComboBowl楽しみに待っていたわりには、実はお肉が苦手な私!? 本家本元の牛丼も食べたことがなく、比較することができないので、代わりに夫に食べてもらいました。写真のメニューではいちばん下のCombo Bowlというもので、牛丼の具と野菜と照り焼きチキンの3種類がご飯の上に乗ったもの。紅ショウガはカウンターの横に置いてあって、取り放題だし、アメリカでは初めて見た生で食べるタマゴ(Row Egg)も売っていました。アメリカでは、日本と管理方法が異なるらしく、生タマゴを食べると死ぬこともあるから絶対に食べてはいけない!というのが常識で、納豆にもすき焼きにも入れません。なので、お店で堂々と売っているのはスゴイことかも。でも、やっぱり怖いのでチャレンジできませんでした・・・
で、お味の方ですが、この前、吉野家の牛丼を食べたのがいつだか思い出せないほど前である夫いわく、「まあまあ日本の味に近い。」とのことでした。日本風の味付けというと、照り焼きが人気なのですが、アメリカ人好みの味付けはとにかく甘くって、しょう油味があんまりしません。それに比べると、甘さ控えめで日本人好み。肉はアメリカのビーフだから問題ないですしね。ただ、この味、アメリカ人には受けるかしらん??値段的にも、私はわりと安いと思ったのですが、実は、牛丼に味噌汁と生タマゴを付けると8ドルくらいになり、吉野家の牛丼としては、世界一高いのだそうです!? まあ、きっとボリューム的には、日本よりずっと多いのでしょうけれど。お店に入ったとき、思わず「♪ここは吉野家、味の吉野家、牛丼ひと筋80年♪」というフレーズが口を付いて出てきてしまいましたが、もう100年なんですって!日本の味が恋しくなったらお気軽に。住所、営業時間等、詳細は、http://www.yoshinoya.comで。
↑先頭に戻る

3月24日(日)  International Orchid Show
RockefellerCenter21日の春分の日を過ぎると、アメリカでも公式な季節は春!なのに、このところのNew Yorkは、寒の戻りというか、今さら寒波が来たというか、肌寒い日々が続いています。おかげで、先週は、この冬(もう春なのに・・・)いちばんひどい風邪をひいてしまいました・・・グスン。
お天気は追いついていなくても、暦が春になると、あちこちでイベントが花盛り!そのひとつは、気候的には、まだまだスケートが楽しめそうなRockefeller Centerで行われた、New York International Orchid Showでした。今年で22回目を迎え、すっかり年中行事としてNew Yorkerに親しまれている、このランの展覧会は、去年まで、World Trade Centerの隣にあるWorld Financial CenterWinter Gardenで行われていました。ご存じの通り、テロ事件の影響で、建物自体は崩壊していないものの、天井の高いガラス張りのアトリウムだったWinter Gardenは、ガラスの大半がが割れてしまうなど、大きなダメージを受けてしまいました。今は修復工事の真っ最中であり、春を告げる恒例のイベントは、これに代わって、同じくNew Yorkのランドマークである、Rockefeller Centerで開催される運びとなったのです。OrchidwithRink
とはいっても、南洋の植物であるランを屋外に展示することはできないので、スケートリンクの後ろのビルディングの1階と地下の2フロアを使った展覧会となりました。3月21日から24日という、短い期間の展示の上、いつも、広々としたWinter Gardenですら大勢の人々が詰め掛ける人気の無料イベントとあって、予想通り、週末は混雑を極めていました。地下の展示スペースは、ちょうどスケート・リンクの裏側にあたる部分なので、ガラス越しにスケートを楽しむ人々が見え、室内の季節は春なのに、外は冬・・・みたいなコントラストが面白かったです。CattleyaYellowCattleya
多くの写真マニアと中国系の人々が訪れていたのは、例年通り。今までは、会場が中華街に近いから、中国系の人が多いのかと思っていましたが、ミッドタウンに場所を移しても、その勢力は衰えていなかったので、どうも、ランの花というのは、彼らにとって特別な花なのではないかと推察しています。例えると、日本人にとってのサクラのように。で、花の前でポーズをとる中国系の人々やカメラ小僧(おじさんが多いですが)に負けずに撮った、花の写真をご紹介します。
やっぱり目を引かれるのは、大輪の花。カトレアは、普段見かけるのは、ロマンチックな雰囲気を引き立てるピンク系が多いようですが、こんなはっきりした色のものも、潔くて美しい。
OrchidwithBuddaOrchidwithMan花といろいろなものを組み合わせて展示するインストレーションも、狭い会場なりにいろいろあって興味深かったのですが、とにかく人でごった返しているため、全体像を撮るのはなかなか難しく、なんとか写真が撮れたものだけご紹介しますと、まず、左は石仏や藤で編んだスクリーンなど、東洋的なオブジェと合わせたもの。ランというのは、こういうちょっと東洋の神秘的なイメージもあるようで、日本的なものとしては、障子を思わせる背景が白い格子のスクリーンがよく使われていました。
???だったのが、右のインストレーションで、手前に小さな手漕ぎボートが置いてあり、その中に目立つ白っぽいランが飾られていて、奥手にはススキとなぜか大きなサングラスをかけて帽子をかぶったストーカー姿!?のマネキンが・・・ランの盗撮をするストーカー?というのもヘンだし、一体なに?と思って、マネキンの服装を注意深く観察したところ、これは彼自身が漁師か釣り人かなにかで、海辺か川岸の風景の一部を表したかったのかもしれないという結論に達しました。でも、きゃしゃな顔にあんなに大きなサングラスでは、どう見ても釣り人には見えない!?調達するマネキンを間違えてしまったのでしょうか・・・?
ThickOrchidこの他、人気の胡蝶蘭や、ちょっと毒々しい模様のランなど、大小色とりどりのランが会場を埋め尽くしていました。いろいろな物を片付けて、思ったよりは広いスペースを会場になっていましたが、やはりWinter Gardenに比べるとかなり手狭な印象はまぬがれず、展示数自体もいつもよりかなり少なかったように思いました。World Financial Center自体の修復工事は進んでいて、オフィスなどはもう開放されているようですが、時間のかかりそうなWinter Gardenの再オープンは、今年の9月頃を予定しているそうです。やっぱり、この展覧会はあの場所で見ないと・・・と思っている人は、きっとたくさんいると思いますので、来年は、本来の場所でランを楽しむことができそうで楽しみです。毎年、イースターの直前に開催されるNew York International Orchid Showについて、詳しくは、http://www.gnyos.com/nyshow.htmlにてご覧ください。
↑先頭に戻る

3月21日(木)  競演!チョコレート・バニー
日本では、早くもサクラが満開となったそうですが、暖冬だったNew Yorkは、ここに来て寒さが戻っており、まだ最高気温が1桁の日もあったりします。そこまで来ていた春が遠のいてしまったような感じもしますが、春のイベントといえば、欧米では、イエス・キリストの復活を祝うEasterが有名。「春分の日以降の最初の満月の次の日曜日」と決まっているイースターは、今年はちょっと早めの3月31日になります。私もこちらに来るまで全くなじみのなかったイベントですが、キリスト教徒には、イエス・キリストの誕生日であるクリスマスよりも、死んだ後に神として復活したイースターの方が重要な祝日であるという人もいるくらい重要な祝日。人種のるつぼとはいえ、やはりキリスト教徒の多いNew Yorkでも、盛大にお祝いします。
LaMaisonDuChocolatKaiそこで、欠かせないのが、イースターのシンボルである卵やウサギを象ったチョコレート。バレンタイン・デーは、恋人同士が贈り物はするけれど、それが特にチョコレートに限ったものではないので、イースターは、バレンタイン以上にチョコレートの消費が高まる時期なのです。この時期、どこのチョコレート専門店でも、競ってイースター向けの商品を作り、美しいディスプレイをウインドウに飾っているので、まとめてご紹介してみます。
まずは、フランスの超高級チョコレートとして有名な、La Maison du Chocolat。ブランドショップが連なるMadison Avenueにあって、前は通ったことはあるものの、実は、中に入ったことはありません。チョコレート屋さんとは思えないシックで重厚な雰囲気の店内は、他のこの辺りのショップと同様、ちょっと冷やかしで入ってみるには、勇気がいる感じ。噂によると、夏季限定のチョコレート・アイスクリームが美味しいとかいうことなのですが・・・ウインドウも、華やかながら、やっぱりちょっとシック。チョコレートのウサギ、チョコレート・バニーも大きくて細かいところまできちんと出来ているし、小さいヒヨコのチョコも凝っていて、ちょっと芸術的。超高級という先入観があるからか、いろいろなチョコレートが詰まったバスケットもとっても手が込んでいて高そうに見えてしまいます。
5thAvenueChocolatier同じMadison Avenueながら、もう少し庶民的な感じの5th Avenue Chocolatiereには、いろいろなチョコレート・バニーが登場。ここのチョコレートは、有名な生チョコ以外は、もともと自由の女神とかクマとか、いろいろな形のチョコレートが多いので、本領発揮といったところでしょうか。イースター・サンデーには、子供たちが庭に隠したイースター・エッグを探すEgg Huntという遊びをして、伝統的ないくつかの料理を食べるパーティーが開かれたりします。チョコレートはそのときの手土産に持って行くことが多いそうなので、こういう子供受けするチョコレートは喜ばれそう。加えて、どうせたいして味のわかるわけではない子供に食べられてしまうのなら、そんなに高級なのでなくてもいいのでは?なんて思ってしまうのは、私だけでしょうか・・・
Godivaそうすると、最近はStarbucksでも買えてしまうGodivaで十分かな、なんて思ってしまったりもしますが、イースター・バスケットのこのセットは全部で68ドルとまずまずのお値段。アメリカのGodivaは国内で作っているので、日本のものほど美味しくないと聞いたことがあるので、こちらでGodivaのチョコレートを買ったことがなく、その真偽のほどは不明です。ただ、他のお店と違って、チョコレート・バニーが絵の描いた銀紙に包んであるあたりが、イマイチ高級感に欠けるところでしょうか。
単純な形の卵と違い、ある程度オリジナリティを出せるウサギの形は、お店によって違います。おおまかに分けると、横向きのと、正面を向いたのとがあって、正面を向いているのは、棒が付いていてキャンディみたいになった子供向けのが多いようです。また、どこのお店にも、「誰が買うんだろう?」というくらい大きな立体のバニーが置いてあって、60ドルだとか、80ドルだとかいう値札が付いています。甘いもの好きのアメリカ人でも、さすがにあれは買わないだろうと思うのですが・・・そして、卵やウサギには、生命の誕生や子孫繁栄というちゃんとした意味合いがあるからいいとして、なぜ、チョコレートなの?ということなのですけれど、ちょっと調べてみましたが、それを裏付けるものは特に見つからず。個人的には、どなたかが書いていた「日本のバレンタイン・デー同様、もともと誰かが持っていた習慣をお菓子会社の陰謀(!?)で、一般的なものにしたのに違いない。」という説を支持することにしました。ちなみに、わが家のチョコレート・バニーは、今年もBrooklynに出かけて、Jacques Torres Chocolateで調達しようかなと思っています。
Bunny
La Maison du Chocolat
1018 Madison Avenue (bet. 78th & 79th Sts.)
212-744-7117
※ロックフェラーセンターにも支店あり
http://www.lamaisonduchocolat.com
5th Avenue Chocolatiere
510 Madison Avenue (bet. 52nd & 53rd Sts.)
212-935-5454
※「おかだや」など日系お土産物店でも取り扱いあり
http://www.homedelivery.com/5thavenuechocolatiere.html
Godiva
701 Fifth Avenue (bet. 54th & 55th Sts.)
212-593-2847
※ロックフェラーセンター、グランドセントラル駅はじめ、各所に支店あり
http://www.godiva.com/
Bunnies
↑先頭に戻る

3月17日(日)  電話料金値上げとケータイ
Verizon♣♣ Happy St.Patrick's Day ♣♣ 17日はアイルランド系の人々のお祝い、St. Patrick's Dayでした。でも、日曜日と重なった今年は、パレードが土曜日に繰り上げて行われてしまい、当日はちょっと盛り上がりに欠けていました。お天気がいまひとつだったパレードも見物に出かけなかったので、ちょっと違う話題を。(パレードの様子は去年の3月の話題でご覧ください。)
3月になって、New Yorkエリアのローカル電話会社Verizonが数年ぶりの基本料金値上げを実施しました。競争の厳しい長距離電話は、どんどん値下げする一方でしたが、選択の余地がない基本の電話料金についても、しばらく値上げというものは行われていなかったのだそうです。Verizonそして、ほぼ同時に、公衆電話の料金も値上げされてしまいました。今まで、1通話25セントだったのが、一気に倍の50セントに。まだ、「25¢」のままになっている電話が多くて、「50¢」の表示がある電話機を探すのにちょっと苦労(!)したのですが、大勢の人々が使うGrand Central Terminalのコンコースに並んでいる電話は、既に表示が修正されていました。これからは、たとえ表示が25¢になっていても、クォーターコイン1枚(25セント)ではなくて、2枚(5セント、10セントコインも使用可で、50セント)が必要になりますので、ご注意ください。ただし、今までは、25セントでローカル・コールは3分間でしたが、これからは、ローカル・コールに限り時間制限ナシになります。だから、単なる値上げではないといいたいのでしょうけれど、公衆電話で3分以上話す人なんて、そうそういませんものね。
そして、これらの値上げは、ついに、アメリカでも普及率が高まりつつあるCellular Phone、つまりケータイが原因。特に公衆電話の使用率は、ケータイの普及でかなり低下しているらしいです。どんどん公衆電話が撤去されてしまっている日本と同じですね。それでも、日本の普及度に比べれば、まだまだではないかとは思いますが。上のVerizonのオフィスビルも、少し前に1階が携帯電話専門のVerizon Wirelessのショップになりました。CellPhone
そして、別にこのタイミングを狙って・・・というわけではないのですけれど、時を同じくして、ちょうど、私もついに生まれて初めてケータイを持つことになりました!「今ごろ?」と思われる方も多いかと思いますが、日本でこんなにケータイが流行る前にこちらに来てしまい、ここでは、別に皆が持っているわけではないし、公衆電話はたくさんあるしで、全く必要を感じないまま今に至っていたのです。ただ、夫の会社がManhattanから移転してしまってからは、出先から会社にかけるのがローカル・コールではなくなってしまい、コインがたくさん必要だったので、あると便利かな・・・と思ったりしたことも、正直ありました。そんな矢先、3月で日本に帰国されてしまう前の会社の先輩が、「6月まで契約が残っているから、よかったら使わない?」と譲ってくださったのです(Wさんどうもありがとうございました!)。最近、日本から来る人は、皆さん、すぐ携帯電話を購入するので、持っていない知り合いがいなくてどうしようと思ってたとか!?加入しているサービスは、月々の上限通話時間も60分と少ないけれど、月々の料金も20ドル以下と安いVoice Streamというところのものです。せいぜい、待ち合わせのときとか、帰りが遅くなるときくらいしか使わないと思われる私にはそれで十分。機械は、フェイスの色がいろいろに取り替えられるというNokiaのものですが、これも、別にこだわらないため、元の黒い色のまま。でも、ちょっと残念だったのが、少し前に日本の友だちからもらったケータイストラップなるものが、ついに日の目を見る!と思ったら、この機種は、それを付けるところがないのでした・・・
こちらでは、「ケータイでメッセージを送ろう!」というテレビCMが最近、盛んに流され始められたくらいですから、日本みたいにケータイ・メールを使用している人は、そんなにいないと思われます。私の機種も、もちろん英語なので、これでメッセージを誰かとやり取りするとは到底思えないし。未だに自分の電話の呼び出し音がよくわからず、音がするとビクっとしてしまい、電話口が遠いのではないかと心配して電話機を傾けて喋っている不慣れな日本人がいたら・・・それは私かも。
↑先頭に戻る

c 2002 kyoko_isaka@msn.comよかったら、このページのご意見等をお寄せ下さい。

★ WHAT'S UP in New York ★