WHAT'S UP ? in New
York 
August, 2001 

それにしても蒸し暑い東京。先週の終わりくらいからこのところ、友人と会うために出歩く機会が多いのですが、少し歩くだけでジワーッと汗がにじんできて、辛いことったらこの上なし。「でも、7月とかに比べればずいぶんマシなんだよ。」とあちこちでいわれ、次に帰国するときは、絶対冬にしようと今から決意しています。


残暑お見舞い申し上げます!台風の去った東京には再び暑い日々が戻ってきましたが、皆さんいかがお過ごしですか?
先週から日本に帰国している私は、もうだいぶ涼しくなったであろうNew
Yorkに思いをはせつつ、「これでもだいぶマシになった(!)」という東京の実家で夏を過ごしています。![]() |
![]() |
(上左)セビーチェ(上右)フラン (下)ソフトシェル クラブ | |
熱波到来のNew
Yorkは、今週は火曜日くらいから毎日、ニュースで「今日は今年いちばんの暑さになります。」といっています。つまり、毎日暑さを更新し、ついに今日は103°(約39℃!)
という1977年以来という最高気温を記録してしまいました!こんな日は、もちろん、暑さを避けて涼しいところにいるのがいちばんで、例によって日中は室内にいるようにと、ニュースでもさんざん警告していましたが、こともあろうに、こんな暑さの中、New York Metsのデーゲームを観戦しに、灼熱のShea
Stadiumに出かけてしまいました。数少ない平日のデーゲームは、直前にチケットを買ってもかなりよい席が手に入るのでちょっと狙い目で、この日がシェイでは今シーズン最後の平日デーゲームだったのです。対戦相手のMilwaukee
Brewersには、トレードで移籍したマック鈴木もいるし、この暑さにもかかわらず、付き合ってくれる友だちがいたので、それぞれちゃんと水のペットボトルを持って出かけました。前の日オンラインで買った席は、予想通り、三塁側のバックネットに近い内野席。試合前には、早くも上半身裸になって、サンオイルを塗りたくってる若者とかもいました。アメリカ人って、どうしてあんなに脱ぐのが好きなんでしょう?



冷夏だった去年に比べれば暑いけれど、今年の夏もそんなに暑くならないまま終ってしまうのかな・・・なんて思っていたら、大間違いでした。ついに、New
Yorkにも熱波が到来してしまいました!来週から猛暑の日本に帰国する私にとっては、暑さの予行演習?と思えなくもありませんが、とにかく、昨日の最高気温は華氏で99°! (華氏−32)÷1.8=摂氏
という公式にあてはめると37℃。なーんだそれくらい今年の日本なら当たり前!と思われる方も多いかもしれませんが、例年より涼しかった去年はここまで気温が上がったことがなく、New
Yorkerにとっては2年ぶりの猛暑なのです。さすがに、ローカル紙のひとつNewsdayでは一面がこんな感じでした。夕方過ぎても一向におさまらない暑さに、市営のプールは、いつもよりも終了時間を長くしたそうです。また、予想通り、皆、いっせいにエアコンを最強にして使うので、一部地域では停電してしまったみたい。
なんだかはっきりしないお天気が続いた週末、久しぶりにWhitney Museum of American
Artに出かけてきました。Metropolitan Museum of
Artは会員なので、しょっちゅう出かけますが、Whitney Museum of American
ArtやSolomon R. Guggenheim
Museumなどのモダン・アート系の美術館は、そのときの特別展がよさそうだったら出かけるというくらいの頻度。特に、Whitneyはこのところずいぶんご無沙汰していたような気がします。思いついて行ったのが、土曜日の3時頃で、雲が厚くなり始めていて空模様があやしかったということも影響しているのか、美術館の前には半ブロックほどの行列が。一瞬、「Jacqueline
Kennedy」展の悪夢が頭をよぎりましたが、そんなことは全然なく、単に着いた時間がちょうど悪かっただけのようです。しばらく後には、列は跡形もなくなくなっていました。




| 酒蔵 Saka Gura 211 East 43rd Street (bet. 2nd & 3rd Aves.) 211と入口にあるビルの地下1F Tel.212-953-7253 ※ランチ 月-金 12:00〜、ディナー 17:00〜(土日 18:00〜) |
竹生 Chikubu 12 East 44th Street (bet. Madison & 5th Aves.) Tel.212-818-0715 ※ランチ 月-金 11:30〜、ディナー 月-土 17:30〜 ラーメンは金・土のみ、日曜休 |
c 2001
kyoko_isaka@msn.com
よかったら、このページのご意見等をお寄せ下さい。